1
2011年 09月 21日
身近な香りで気分転換
(コーヒーの香り)
豆の種類や焙煎の深さによってリラックスの度合いは異なり、深い煎りほどリラックス効果は高いそうです。
(ビールの香り)
ホップ・モルト・エステルなどの香り成分の中でも”エステル”にリラックス効果があることがわかったとか(^_^)v
(柑橘類の香り)
脳を活性化し、集中力をアップさせてくれます。スダチやカボスの香りは、不安が解消される効果があります。
(バラの香り)
甘い香りは、明るい気分にしてくれます。ストレスを緩和し情緒を安定させてくれます。
自分の好きな香りを楽しんでみてください.(*^_^*)
ちなみに、私は夏は蚊取り線香の香りが好きです。(-_-;)
宮 内
豆の種類や焙煎の深さによってリラックスの度合いは異なり、深い煎りほどリラックス効果は高いそうです。
(ビールの香り)
ホップ・モルト・エステルなどの香り成分の中でも”エステル”にリラックス効果があることがわかったとか(^_^)v
(柑橘類の香り)
脳を活性化し、集中力をアップさせてくれます。スダチやカボスの香りは、不安が解消される効果があります。
(バラの香り)
甘い香りは、明るい気分にしてくれます。ストレスを緩和し情緒を安定させてくれます。
自分の好きな香りを楽しんでみてください.(*^_^*)
ちなみに、私は夏は蚊取り線香の香りが好きです。(-_-;)
宮 内
▲
by kishida-golgi
| 2011-09-21 09:37
2011年 09月 17日
折れやすい骨
私たちの体を構成している200を超す骨の中で、折れやすいのが鎖骨です。
体の表面近くにあり、皮膚もうすいのが理由のひとつです。衝撃を受けやすく、手をついて倒れただけでも骨折してしまうことがあります。
それに対して、折れにくい骨は肩甲骨。
肩甲骨は逆三角形型をしていて、上腕と肩の関節の運動に関係しています。丈夫でよく動く筋肉におおわれているので、骨折するのはまれだそうです。 杉本
体の表面近くにあり、皮膚もうすいのが理由のひとつです。衝撃を受けやすく、手をついて倒れただけでも骨折してしまうことがあります。
それに対して、折れにくい骨は肩甲骨。
肩甲骨は逆三角形型をしていて、上腕と肩の関節の運動に関係しています。丈夫でよく動く筋肉におおわれているので、骨折するのはまれだそうです。 杉本
▲
by kishida-golgi
| 2011-09-17 20:55
2011年 09月 13日
若返り体操教室 嬉しい報告♪
台風が過ぎ去った後、五條はまた蒸し暑くなりました。土曜日の夕方は夕立の後で余計に蒸せましたが、毎月恒例の若返り教室の会場まで皆さん足を運んで下さりました。今回は全員が出席、いつも以上に賑やかな教室になりました。
体調がすぐれずしばらくお休みされてた方が、少しましになったから来たんや!とお顔を見せてくれました。嬉しいことです! また、肩が挙がりにくく毎月教室に参加してくれている方が、すっかり良くなりましたと肩を挙げながら報告してくれました。痛みが変わると表情も変わりますね。心身ともにイキイキした生活のお手伝い、今後も継続していきます。
※若返り体操教室は毎月第2土曜日 午後6時半から7時半まで 参加費無料です! 詳細は
ボディーステーション ゴルジ(℡ 0747-25-1321)までご連絡下さい。
渡部 政明
体調がすぐれずしばらくお休みされてた方が、少しましになったから来たんや!とお顔を見せてくれました。嬉しいことです! また、肩が挙がりにくく毎月教室に参加してくれている方が、すっかり良くなりましたと肩を挙げながら報告してくれました。痛みが変わると表情も変わりますね。心身ともにイキイキした生活のお手伝い、今後も継続していきます。
※若返り体操教室は毎月第2土曜日 午後6時半から7時半まで 参加費無料です! 詳細は
ボディーステーション ゴルジ(℡ 0747-25-1321)までご連絡下さい。
渡部 政明
▲
by kishida-golgi
| 2011-09-13 16:35
2011年 09月 12日
柔軟性とは
柔軟性とは身体の柔らかさをいう。からだを動かす筋肉のバランスが取れていてなおかつ、一つ一つの関節がどの程度動くかということです。普通立った状態から体を前に倒して測られたりしますが、しかしこの柔軟性は脚の後ろの筋肉と腰の筋肉の柔軟性をみているだけであって、全身の柔軟性はこれだけでは分からない。人間に必要な柔軟性は上半身の脊柱の柔軟性とそれを支える骨、骨盤、股関節の柔軟性です。首は重たい頭を支え、肩は重たい腕を引き上げ、腰と骨盤は重たい脊柱を支え、股関節は骨盤を支えています。体へのストレスは脊柱のダブルのS字型が吸収してくれます。しかし脊柱の柔軟性が失われると、ダブルS字型が崩れてしまい腰痛の原因になってしまいます。ほかにも肩の柔軟性を忘れてはいけません。肩の柔軟性が失われてしまうと、バンザイができなくなる。また、高いところにあるものを取ろうと手を伸ばすと肩が痛くなってしまう。こうなる前に肩の動きを良くしときましょう。肩の柔軟性とは、どれだけ肩甲骨が動くかということです。このうごきがいいと五十肩、肩こりとは無縁になります。
岸田 健吾
岸田 健吾
▲
by kishida-golgi
| 2011-09-12 17:33
2011年 09月 09日
アスリート
今年7月にアメリカはサンフランシスコで開催された、マスターズ世界陸上に参加された中川尚司さんと院の女性スタッフ達です。


中川さんは80歳の部の5,000mで世界2位の銀メダル。そして同じく80歳代の800mで世界3位の銅メダルを獲得されました。もうひとつ1,500mにも出場されましたが、こちらは惜しくも第4位でメダルは逃したそうですが、堂々の入賞だったそうです。
定年退職された後、陸上を始め、マスターズに参加し始め約10年。ワールドクラスのアスリートとなられました。
ただ今、激戦の連続だからか、痛みが出現し、治療、リコンディショニングで通院されています。
来年にはアジア大会にも参加される予定だそうで、狙うはワールドレコードだとか。
頑張れ!!アスリート中川尚司さん!
岸田 昌章


中川さんは80歳の部の5,000mで世界2位の銀メダル。そして同じく80歳代の800mで世界3位の銅メダルを獲得されました。もうひとつ1,500mにも出場されましたが、こちらは惜しくも第4位でメダルは逃したそうですが、堂々の入賞だったそうです。
定年退職された後、陸上を始め、マスターズに参加し始め約10年。ワールドクラスのアスリートとなられました。
ただ今、激戦の連続だからか、痛みが出現し、治療、リコンディショニングで通院されています。
来年にはアジア大会にも参加される予定だそうで、狙うはワールドレコードだとか。
頑張れ!!アスリート中川尚司さん!
岸田 昌章
▲
by kishida-golgi
| 2011-09-09 14:33
2011年 09月 05日
スポーツの季節へ
少し暑さも和らぎ、これから運動の季節に入っていきます。
涼しくなってきたので、ジョギングでも始めようと思っておられる方へ。
ジョギングでは、使いすぎによる膝の靭帯炎やアキレス腱炎、
シンスプリント、脛骨(下腿の太い骨)や中足骨の疲労骨折などの怪我があり、
路面の傾斜や、足の形(X脚、O脚、扁平足)などが原因でなることもあります。
これらの怪我を防ぐためにも、ジョギングを行う前と行った後には必ずストレッチをしましょう。
またできることなら、土や芝生のグラウンドのようなところでジョギングを行う方が、
足への負担は少ないです。
楽しくジョギングを続けていくためにも、
怪我をしないような環境を自ら作っていくことも大切です。
中西 優貴
▲
by kishida-golgi
| 2011-09-05 10:19
2011年 09月 05日
運動会
新学期が始まり早速運動会の練習
自分達の時代とは違い短期間で練習をしなくてはならない。
子ども達も先生も大変だと思いますが、くれぐれもケガ・体調には気をつけてくださいね
前谷
▲
by kishida-golgi
| 2011-09-05 09:25
1